皆さん、おはようございます。

おおよそ週1で更新している本ブログですが、記事を確認するとふと思うのが…
いやぁ、「雑記」に相当する記事が多いな、って。
楽曲制作者のブログ記事なので、やはり業務や楽曲制作、音楽に関する話題が多い方がいいかなとは思うところですが、正直なところ、楽曲制作者だから、という話題に固まるのは極力避けたい、と考えるところはあります。
- 情報の供給が行き過ぎた内容になる
- 楽曲制作者と関係ない人を遮断する懸念がある
- ネタ切れしやすく、更新が滞る要因となる
とは言ったものの、楽曲制作者として雑記ばかりなのもなんだかなぁ…と思うところはあり、何かしらの方針転換は必要かなとは考えるところです。
だとすると、どういった感じに、ブログ記事を展開していくか…
ふと、過去の内容を振り返ってみます。
- M3やコミケなどのイベント参加情報…これは楽曲制作と関係するなぁ
- オーディオストックへの投稿情報…楽曲制作と関係するけど、記事の絶対数が少ない
- 奉仕活動…月1で投稿していたけど、楽曲制作は関係ない
- 仕事に関するコラム…事業の概念には関わるけど、楽曲制作に直接は関係しないか
ひとまず、音楽や楽曲制作の仕事に密接な記事を増やしていきたいと思うところですね。
これまで、楽曲制作と関係がない記事を多く投稿していたのは、楽曲制作とは縁遠い場所のクライアントを謝絶するのを防ぐためともありましたし、何より、音楽系や楽曲制作関連で、情報が被らない内容とすると、更新するネタが無くなり、長期間のブログ放置になりかねないためでした。
あとは…ブログ記事カテゴリも整頓したいところです。
ただ、現在は記事作成開始から30分程度で完了する程度のボリュームにすることで、1件1件が重荷にならないようにして、更新ペースを維持することを心がけています。更新ペースを維持するということは、コンスタントに新しい情報を提供するという状態をつくることにつながり、それが、NRTサウンドのサイトにアクセスすることへの重要性へとつながります。
そうですね…楽曲制作に関する内容の序盤辺りは記事にできそうでしょうか。