新年のご挨拶

皆さん、新年あけまして、おはようございます。

2025年になりました。
振り返ってみればNRTサウンド準備の年だったので、今年はその準備から実行に移すべく、様々なことに挑戦していきたいと思います。

1.サイトのアクセシビリティ強化

去年実施したNRTサウンド公式サイトの大リニューアルの続編となります。
主にモバイル端末での表示の改良、サイトへの誘導~見積問合せへの導線の整備を行います。

2.小口案件請負の強化

ジングルや1分半程度のBGM1曲などの小口案件の請負を増やし、コンスタントに実績を重ねていく方針を取ります。

3.高い実績となる案件の獲得

影響力の高い実績の獲得を目指し、そこからの安定した実績の獲得を図ります。

4.横の連携の強化

ボーカル、楽器演奏者、作詞家などの音楽関連の横のつながりを強化し、制作の協力及びコンピレーション企画の実践など、活動のアピールを増強します。

もちろん、今までの通り、音楽で仕事をお手伝いするスタンスは崩さず、音楽制作の業界を維持向上させるための活動は続けてまいります。
2025年も、NRTサウンドをよろしくお願いいたします。


楽曲制作承ります!

NRTサウンドは1曲より楽曲制作を請け負います。
見積・問合せフォームよりお問い合わせください。

2024年を振り返って

皆さん、おはようございます。

走る人

2024年も終わります。
今年は、年始の大地震や航空機事故に始まり、東京都知事選などの政治的動向、例を見ない酷暑といった、激動の1年でした。

ただ、それに呼応するかのように、NRTサウンドも体制の見直しと改革と行い、年の後半では営業活動の活性化といった、営業戦略の実行フェイズに入るなど、楽曲制作案件の頻度の高い請負に向けて動いた1年でもありました。

2025年は、2024年に実施したことを実を結ばせることに直結させる収穫の年となるよう、案件の請負と実績の蓄積、広報の活性化を進め、好循環を引き寄せたいと思っています。

2025年のNRTサウンドの活動は、6日より開始となります。
それまでの間、問合せなどは反応が遅れます、予めご了承ください。

コミックマーケット105に参加します

皆さん、おはようございます。

今年もこの季節がやってまいりました。
今回は29、30の2日間開催、大みそかを避けるパターンとなりました。

NRTサウンドが支援する音楽制作サークル「Magical Muse」が、今回は1日目(29日)にサークル参加します。
新譜は、サークルとしては久々となる、ボーカロイドオリジナル曲の新譜です。
ボーカロイド「鏡音リン・レン」を使用した、アイドル系オリジナル曲を多数揃えています。
その他、ゲーム系オリジナル作品や、オーガスト作品の楽曲アレンジといった、なじみのあるラインナップで頒布予定となっております。

スペースは、東7ホール、i-01Bです。東棟でも一番東側、その中でも中央辺りに配置されています。01Bなので、目の前が大通りになっています。
※「I」ブロックは「i」ブロックとは別物です。東7ホール配置サークルは小文字のブロック名が使われていますので、ご注意ください。


楽曲制作承ります!

NRTサウンドは1曲より楽曲制作を請け負います。
見積・問合せフォームよりお問い合わせください。

(代)The CREATORSに参加してきました

皆さん、おはようございます。

11/30に開催された「The CREATORS」に、NRTサウンドを代表してえむえむじぇみに氏が参加してきました。
本日は、そのレポートとなります。

The CREATORSは、ゲーム、漫画、アニメ、音楽、その他マルチメディア関連のクリエイターが一堂に会するイベントで、今回は11/29・30の2日間日程で実施されました。
イベントは、企業がブースを出す企業展示の部、食事が出てクリエイター同士が交流をする懇親会の2部構成となっています。

企業展示の部では、VTuber関連の企業や仕事斡旋関連企業、ソフトウェアやツール関連の企業がブースを出し、会場の一角にはクリエイターのポートフォリオ置場があり、ポートフォリオの閲覧や配布物の獲得などができます。
企業やクリエイターのポートフォリオ展示だけでなく、参加したクリエイター同士の名刺交換の場が設けられたほか、会場には仕事募集などの手書きの伝言ボードが設置され、貼り付ける場所がないほどの盛況ぶりでした。

企業展示の部に参加しましたが、個人的な所感としては、もう少し企業のラインナップが多い方がいいという点、ブースが狭かったり、ブース内でクリエイターへの面談が行われているなど、立ち寄るタイミングを逸して敬遠してしまうこともあり、情報交換の場としてもったいなさを感じるシーンはありました。

そして、日が暮れて懇親会の部では…
ケータリングによる食事と、アルコールを含む飲料の提供が行われ、そこでクリエイター同士の名刺交換が行われました。
名刺交換は、食事をしているだけで名刺交換をお願いされるなど、積極的な交流がありました。また、名刺交換だけでなく、仕事に協力できそうな方に対してはサンプル楽曲を渡すなど、前向きな交流ができたという所感です。

ただ、懇親会の参加料金は正直高く、食事の内容はケータリング、会場も参加者に対して狭く、動きづらいという意見がありました。値段よりも質の改善のほうが強く、もう少し広い会場で、いい食事が提供されてほしいと思いましたが、運営からもこれについてはアナウンスがあり、次回の改善を期待したいところです。

あれから2週間…
名刺交換した企業や他クリエイターと仕事関連の交流が行われるなど、参加した甲斐があるイベントだとは思いました。今回、現地配布用のサンプル音楽CDを持参したのは正解でしたが、タブレット端末や印刷済みのポートフォリオを封入したブックレット等、アピールできる素材をもっと用意して懇親会などに乗り込むぐらいでちょうどいいとも思いました。
(文:えむえむじぇみに)


楽曲制作承ります!

NRTサウンドは1曲より楽曲制作を請け負います。
見積・問合せフォームよりお問い合わせください。

酉の市

皆さん、おはようございます。

11月といえば…酉の市ですね。
酉の市というのは、11月の酉の日、日本武尊が亡くなった日に祭りを行ったことが起源と言われています。ちなみに、酉の日は12日ごとに来るので、月3回酉の日がある年もあります。それぞれ、1の酉、2の酉…と呼ばれていますが、日本武尊の命日はどの酉の日か、というのはわかっていません。

酉の市と言えば、神社での祭事と、熊手売り。
熊手はその形がお金や幸せをかき集めることから、縁起のいいものとされています。

新宿の花園神社に参詣し、そこで楽曲制作事業のますますの発展を祈願し…

熊手を仕事場に飾り、仕事の無事を祈願するとともに、2025年の活躍を誓うのでした。
今年は夏の暑さが長く続いた分、涼しくなってからがあっという間でしたね。


楽曲制作承ります!

NRTサウンドは1曲より楽曲制作を請け負います。
見積・問合せフォームよりお問い合わせください。

The Creatorsに参加します

皆さん、おはようございます。

※写真は会場のビルとは異なります。

11/29・30に開催される、クリエイター交流イベント「The Creators」に、NRTサウンドからは、精力的にボーカル曲を作るなど、最近何かと公私ともにポテンシャルが高いサウンドデザイナー、えむえむじぇみに氏が2日目(11/30)に参加します。

このイベント自体は過去に何度か行われていましたが、今回は特に参加者が多いような印象です。特に懇親会は、今回1000人というレベルになるとのことで、そこでの交流が今後の仕事獲得につながることがあればと思い、情報告知からすぐのタイミングでエントリーとなりました。

もちろん、本イベントだけでなく、オンラインを中心とした案件の請負、即売会などオフラインでの楽曲制作の相談など、並行して請負体制を強化してまいりました。
ゲーム用途、動画用など、「音楽であなたの仕事をお手伝い」のスローガンの下、楽曲制作の仕事に携わることができればと思います。


楽曲制作承ります!

NRTサウンドは1曲より楽曲制作を請け負います。
見積・問合せフォームよりお問い合わせください。