なぜ楽曲制作は数千円でできないの?

皆さん、おはようございます。

CD

邦楽や洋楽を買う時の値段は2000~3000円ぐらいなのに、どうして楽曲制作の値段が同じぐらいでできないのか、を考えたことはありますか?

曲を手にいれるという意味では、音楽CDや楽曲ダウンロードサービスから買う時も、楽曲制作を依頼した納品物を受領する時でも同じです。しかしながら、楽曲を手にいれる値段に差が出るのは、なぜでしょうか?

その答えは「でき合いの物を購入する」か「オーダーメイドしたものを入手する」かの違いにあります。

洋楽や邦楽を購入する場合、すでに完成したものを手にいれるため、言ってみれば完成品のコピーに係る手間や材料費、流通費と言った経費が上乗せされた料金を支払うだけで問題ありません。
しかし、楽曲制作については、楽曲を手にいれるために
・コンセプトを考え
・作曲し
・編曲し
・必要に応じて手直しの要請を受けて適用し
・仕上げをする
工程が含まれます。
そしてこれらはクリエイターに対して報酬と言う形で作業に対して支払いが行われます。
「できあいのもの」と「できあいのものに引き上げるためのプロセスを要する」ことの違い…それが、楽曲制作が市販の楽曲よりも高くなる理由です。

動画用途のためのBGMを調達するにしても、できあいのものとオーダーメイド(楽曲制作依頼)とでは、金銭的なコストは大きく異なります。
しかしながら、前者は利用規約を熟読し認知する必要があるだけでなく、「あ、この楽曲、あの動画でも使われてる!」といった視聴者の声が上がることにもリスクを負わなくてはなりません。
後者については、オーダーメイドで依頼する分、資金面でのコストは高くなりますが、楽曲を探すための時間的、体力的なコストを必要とせず、できあいのものをBGMで使う場合に伴うデメリットの一切を払しょくできる点が大きいだけでなく、他の動画でも同じBGMを使うことで、同じチャンネルとしてのアイデンティティを高めることにも貢献できます。

オーダーメイドのBGMで、動画コンテンツに、差をつけてみるのは、いかがでしょうか?


楽曲制作承ります!

NRTサウンドは1曲より楽曲制作を請け負います。
見積・問合せフォームよりお問い合わせください。

楽曲制作を任せた方が会社の利益になる?

皆さん、おはようございます。

小銭

NRTサウンドは楽曲制作でお仕事のお手伝いをしています。
とまあ、それは当たり前の話ですが…何かの仕事を外注する理由とは何でしょうか?

外注する理由としては
・専門性が高く無資格者が行ってはいけないもの(建屋外部の掃除、産業廃棄物の処分、電気設備点検など)
・専門性が高くスキル保有者がいないもの(高度な動画制作、広告業、第三者検証など)
・やろうと思えばできるけどクオリティが肉薄できないまたは人的リソースを割けない場合(動画制作、イラストレーション、楽曲制作など)
といったことが挙げられます。

ただ、3番目の「やろうと思えばできる」については、状況によっては社内やプロジェクト内で解決するケースが少なくないかと思います。理由としては、「外注せずに自分たちで遂行すれば、その分だけ出費を浮かせられる」からです。
果たしてそれは本当に、出費を浮かせられるからコストカットになったのでしょうか?

そこで、専門的な立場の出番です。
楽曲制作の場合、大体は「プロモーション用動画につけるBGMを作ってほしい」という依頼が多いものです。
しかしながら、プロモーション用動画につけるBGMは、作らなくとも、商用利用可能な無料素材を使用するなど、代替案は多いです。それでもなお、専門的な立場の人に、楽曲制作を任せる方が、メリットが大きいと言えます。それはなぜでしょうか?

「自分たちで遂行したことにより浮いた出費」は、「その作業に費やしたことで本来できるはずの業務に紐づいた利益を消費した副産物」だからです。

動画作成を行うにあたり、楽曲だけ作成を依頼せずに商用利用可能なものを探して使うとしましょう…
商用利用可能な楽曲を探し、楽曲に目を通し(試聴)、利用規約に目を通し、場合によっては反社チェックを通し、それで使用を決定する…決定したものを、どこからどこまでの尺を使うのかを指定し、動画作成者に共有してやり取りする…特に最近は、フリー素材でありながら利用規約に目を通さずにイラスト素材を公共の印刷物に用い、著作権料の追徴をされるケースが報じられたばかりで、利用規約回りは専門性の高い部門とのダブルチェックなどコストが大きく嵩むことにもなるでしょう。

これだけの作業を行っている間、この方が本来できるはずだった業務がストップすることとなります。業務がストップするということは、この方が業務を行うことで発生するはずの企業の利益が発生しないことになります。1日程度なら何とか目をつぶることは可能ですが、これが数日に及んだ場合はどうなるでしょうか。その人の給料のおよそ2倍、企業に粗利益が発生すると仮定し、日給換算で2・3日程度費やしてしまえば、楽曲制作を外注するコストを優に超えるだけの利益の損失が発生することとなります。
だったら、楽曲制作も外注し、動画に最適かつ尺を計算した楽曲を受領し、あとはそれを動画制作者に投げるだけにした方が、安上がりではないでしょうか。しかもその間に、この方は普段の業務を遂行することが可能、すなわち、企業の利益につながる仕事を実施できます。

最近見かける、飲食店の宅配サービス。
割高だとわかっていてもなぜ利用するのか…その理由は薄々気づいていると思います。
割高であってもなお、得るものが大きいからです。

自分たちでもできることを、あえて外注する…
外注することで、自分は自分にしかできない仕事を進められて、それでいて受領すべき成果物が入ってくる…そうやって考えてみると、結果的に企業にとってお得ではないでしょうか?

NRTサウンドは、楽曲制作を「手段」として、あなたのお仕事のお手伝いをいたします。


楽曲制作承ります!

NRTサウンドは1曲より楽曲制作を請け負います。
見積・問合せフォームよりお問い合わせください。

プロに任せるのが結局お得

皆さん、おはようございます。

とある番組で「業績好調の鍵は何ですか?」と尋ねたところ、店舗名の決定から経営まで何から何までプロの方に丸投げしたとの答えがありました。
いや、経営の根幹にかかわるところをプロに投げるってどうなの…って思うかもしれません。

結論から言うと、プロに丸投げは正しい選択です。

例えば、家を建てたいと思った時、どうしますか?
まず、工務店などに相談して、設計図の描き起こしから始まって、建屋の建設、外装や内装の整備と言った流れになるかと思いますが、これらのプロセスに対して「じゃあ自分でやります」と思うでしょうか。
必然的に、プロに丸投げしているのです。
最たる理由としては、家を建てるなんて到底素人では無理、ということにあるでしょう。
では、手元にあるリソースでもできる物事についてはどうでしょうか。

NRTサウンドのブログなので、楽曲制作を例に挙げてみましょう。
動画用の楽曲が欲しいというのであれば、素材となる楽曲を探す必要がありますが、ワード検索と違い、音楽は文字で検索することが難しいですし、ワード検索で候補が絞られたとしても、楽曲の内容の確認には時間がかかります。1分の楽曲の内容を確認するにしても、1分かかります。
時間をかけて楽曲を探すか、ある程度近い候補を見つけ、妥協するしかありません。果たしてそれを、他の作業の片手間で実施できるのでしょうか。別の作業を進めるということは、その間本線の作業は進まないこととイコールです。
それを考えると、外部の制作者にこういう感じの動画を作るということでコンセプトを伝え、別の作業を進めている間に動画に適した楽曲が納品されることは、費用以上に楽なことではないでしょうか。

物を組み立てるにも、最初から組み立てるだけの状態でパーツが納品されていれば、組み立てるのも簡単です。
プロに丸投げするということは、あなたが組み立てるべき作業を実施するにおいて、組み立てに必要な部品を、プロが下ごしらえしてくれて、あとは組み立てるだけまで進めてくれるということです。それは、組み立てる作業を投げる際に支払った額面以上の恩恵をもたらすでしょう。


楽曲制作承ります!

NRTサウンドは1曲より楽曲制作を請け負います。
見積・問合せフォームよりお問い合わせください。

ニュースに合うBGMの吟味

皆さん、おはようございます。

連日報じられる様々なニュース。
その日にあった出来事やスポーツ速報、特集など様々ですが…中には目をそむけたくなる由々しい事件もある物です。
スポーツであれば、アップテンポなBGM、特集であれば季節感やイベント内容に合ったBGMが合いそうですね。
では、由々しいニュースに合うBGMは何でしょうか…?
それは…

無音

です。
BGMを用いない、と言う選択肢です。
例えば、凶悪事件が起こった際に、サスペンスドラマのような身の毛のよだつようなBGMをかけたらどうなるでしょうか…当たり前ですが不穏な空気になり、人によっては不快感や嫌悪感を覚えるでしょう。
そもそも、ニュースはその日に起こった出来事を伝えるのが目的であり、無用に不穏を煽ったりする必要はありません。ただ、ニュース番組も視聴率が気になる他の番組と同じ、どうしても番組としての面白さを追求しようと演出面に力を注いでしまうきらいは否めません。それに、凶悪事件などで使用したBGMをある時別の局面で耳にすれば、不快な記憶がフラッシュバックされるトリガーともなるでしょう。
ニュースはあくまでもニュースであり、何が起こったのかを的確に報じることが目的であるべきだと思います。そこにニュースを越えた手入れは必要ありません。特に直近では、ニュース番組に余計な脚色がされるがために視聴者から苦情が来るという事態もありますし。

楽曲を制作するだけが、サウンドクリエイター・サウンドデザイナーの仕事ではありません。場合によっては、BGMを使用しない勇気も必要となります。
音楽は人の感情に良い作用を与える反面、使い方を誤れば負の側面をもたらします。負の側面をもたらさないように注意をすることも、サウンド制作に携わる者の責務であると考えます。


楽曲制作承ります!

NRTサウンドは1曲より楽曲制作を請け負います。
見積・問合せフォームよりお問い合わせください。

プロに任せよう

名刺

皆さん、おはようございます。

名刺

本日のテーマは、掲題の通りです。
NRTサウンドが請け負っている楽曲制作もそうですが、物事には必ず、プロがいます。
大衆食堂もチェーン店も、果ては高級料亭も、調理接客のプロです。
写真屋は写真撮影のプロですし、イラストレーターはイラストを用いた成果物作成のプロです。
楽曲制作とありましたら、ぜひプロであるNRTサウンドにお任せください。
おしまい。

…終わっちゃダメだ。

プロに頼むって、何だ?

プロに頼むことの最たる例は、「きっちりとした仕事をすること」にあるでしょう。
ここで大切なのは「頑張れば自分たちでもできることをプロに投げる」ということです。
ではなぜ、プロに投げるのでしょうか。
その理由は、「プロじゃない人が頑張って作っても欠けてしまう要素をプロは欠かすことがないから」と言えるでしょう。
例えば、生活していると、ポストにチラシが入ることがあります。様々なチラシがありますが、中には残念な仕上がりのものが…例を挙げれば、PCのホームページの画像をそのままプリントアウトした、解像度が粗くjpeg品質で著しく画質が損失している軽くモザイクが入ったかのようなチラシ…ご覧になった方もいるのではないでしょうか。
プロのDTPオペレーターであれば、まずそんなことはしません。そのようなことをしてあまつさえ作業料金をせしめようものなら廃業ものです。
このように、「頑張れば自分たちで成果物の作成ができる」としても、その出来上がりを客観的に判断し、担保することができません。プロであれば、成果物を作ることは言うまでもなく、その出来上がりが主観でも客観でも問題ないレベルであることを自信をもって保障することができます。
ポスティング用のチラシの作成は、情報を届けることを目的としています。ただチラシを作り、ポスティングしたとしても、ぱっと見が興ざめして即ゴミ箱行きでは意味がありません。もちろん興味のあるなしに依存こそしますが、興味がある物、興味が無いとは言えないものであれば、チラシ自体の品質がその後の情報を届けるという目的の成否に関わってくることは、想像するに難しくありません。

プロに頼むということは、果たしたい目的を達成する期待値を高めます。目的を果たすことができれば、そのために投資した額面を十分にペイすることができるでしょう。
自営業正社員問わず、仕事に携わっている人は、何かしらの領域においてプロであるという自覚を持っていることでしょう。そして、その領域に関する仕事を請けていることでしょう。
ただ、そのエリアを外れた瞬間に素人になることには変わりありません。
エリアを外れた要因はプロに任せ、そこにかけるはずだったコスト(金額・時間・労力)を領域内の仕事に充てることで、もっといい仕事ができると信じています。


楽曲制作承ります!

NRTサウンドは1曲より楽曲制作を請け負います。
見積・問合せフォームよりお問い合わせください。

トラック?バス?AUX?ステム?

皆さん、おはようございます。

写真は実家帰省時のものです。

楽曲のミックスを行う際に出てくる、これらの単語…
知ってるようで、実は詳しくわかってない、と言うことも多いのでは…?

簡単にまとめてみた

トラック
これはミキシングにおける最小単位ですね。競技場のトラック(Track)と同義であり、走るレーンが線引きされているように、それぞれの楽器が入力信号が線引きされた導線を通ります。チャンネルと同義です。
例えば、ピアノに合わせて4人で合唱する楽曲を録るために、4人の前にひとり1本ずつマイクを立て、ピアノ全体を録るマイクを2本立てたとすると、トラックは合計6本になります。

バス
ミキサー内部にある信号線のことです。
トラック内部の信号を、バスセンド(Bus send)によりどれだけの音量で送るかを決めることで、そのトラック内部の信号を設定したバスに流すことができます。バスセンドは各チャンネル(トラック)に備わっていて、複数のトラックの信号を1本のバスに流すことも、1本のトラックから複数のバスに流すこともできます。
バスに流した信号は、バス用のトラックもしくはバスをインプットに設定したAUXに流され、そこにリバーブなどのプラグインを噛ませてからマスターアウトに合流させることで、各トラックの信号と、バスに流してリバーブなどのプラグインをかけた信号を合わせたものをアウトプットで鳴らすことができるというわけですね。
ちなみに、BusとはOmnibusの略で、乗合自動車を指すバスと同義です。

AUX
オックスとかオグジュアリとか呼ばれます。
トラックの音声はそのままの設定ではマスターアウト(Output)に合流しますが、例えば先ほど例を挙げたピアノ+合唱4人の音声をミックスする場合、ピアノに立てたマイク2本をAUX1、合唱に立てたマイク4本をAUX2に流すことで、トラック間で調整した音量のバランスを崩さずに、ピアノが大きいのであればAUX1を下げたりAUX2を上げたり、各AUXにリバーブ用のバスセンドを設定すれば、各トラックにバスセンドを設定する必要がなく、グループでまとめた音をリバーブに送ることができるので、ミックス作業を管理しやすいという利点があります。

ステム
ステムとは「幹」を意味します。その名の通り、各トラックという枝葉から、木の幹に向かって音が流れ込むイメージですね。
そのイメージ通り、各トラックの音声をグループごとに1つのAUXにまとめたものを指します。

…ん、つまり、AUX=ステムということ?
端的に言えばその通りですが、AUXは機能を指す名称、ステムはAUXを利用してまとめた音声グループを指す名称、といった違いでしょうか。

今回、ミキシングについての記事を書いたのは、AUXとステムはどう違うのか、というのを考えたかったからですね。であれば、ついでにトラックとかバスとかも説明してしまおう、と言うことでした。

この仕事を始めてから10年以上、仕事を始める前からでは20年近くになりますが、ミキシングというものはいつも難しいものだと感じるものです。


楽曲制作承ります!

NRTサウンドは1曲より楽曲制作を請け負います。
見積・問合せフォームよりお問い合わせください。