掃除しました(2022年8月)

皆さん、おはようございます。

夏場の掃除は厄介の一言。
早朝でも暑いので、長くは活動できません。
そもそも、清掃活動が本来は散歩と過剰なビニール袋の消費を兼ねるために始めたものなので、基本的には「散歩コース上を掃除する」というルーチンに則っての清掃活動となります。
とはいえ、これからは天気が悪いことが多く、暑くこそならないのですが、ゴミが雨で濡れているのでこちらも同じくらい厄介です。

ゴミ拾いというスポーツ

そういえば、少し前にテレビ番組で「45分間でゴミ拾いをして、一番ポイントが高かったチームが優勝」というゴミ拾いをスポーツにしたアクティビティを採り上げていました。
重量が多いほど得点は高いのですが、特にタバコの吸い殻は社会貢献度の高さの関係で単位重量当たりのポイントが高く設定されていたりします。

今のところ、コロナ禍の影響というのもあるでしょうし、このようなアクティビティが頻繁に行われているという情報はありませんが、チーム同士で競ってゴミ拾いをすることで、街がきれいになることはもちろん、活動の姿がごみを捨てない、捨てさせない社会づくりに有効ですし、ゴミ拾いの活動の結果が共有されれば、市民だけでなく、行政も美化に対する意識が変わってくる…つまり、ゴミで汚れにくいまちづくりへとつながるということです。

これから先、夏場と違いゴミ拾いや散歩こそしやすくなる気候にはなりますが、秋は雨が多く、冬は寒い、違う意味で難しい季節ともなります。
ゴミを捨てない、これに尽きます。


楽曲制作承ります!

NRTサウンドは1曲より楽曲制作を請け負います。
見積・問合せフォームよりお問い合わせください。

楽曲制作料金を安くするには?

皆さん、おはようございます。

小銭

NRTサウンドは、楽曲制作を主な事業としています。
つまり、楽曲制作の報酬が主な収入源ということですね。

ところで、楽曲制作についての費用の内訳について、考えたことはあるでしょうか。
正直なところ、楽曲制作だけでなく、多くのクリエイターもその内訳について考えたことがないのでは…(正直それは事業者としてよろしくないなとは思いますが)
今回は、楽曲制作料金の内訳を分析して、どうすれば楽曲制作料金を安くできるのかについて考えてみたいと思います。

楽曲制作料金の内訳

NRTサウンドではこんな感じに構成しています。

  • 制作料金(楽曲の規模=制作に費やす時間)
  • 事務料金
  • 管理費

最も割合が高いのは「制作料金」であることは言うまでもありません。カッコ内の通り、楽曲制作にかかる時間が多いほど、料金は高くなります。また、NRTサウンドのリソース外を必要とする場合(要は生録音やボーカルの収録)、外部への報酬が発生する分、制作料金に上乗せされます。

…ここまでは比較的見えやすいかと思います。
そこに、事務料金と管理費が加わってきます。
事務料金とは、楽曲制作におけるやり取りに関する作業に対するものです。
見積書を出す、請求書や領収書を発行する、制作におけるコンタクトを取るといった事務作業も、一連の業務となります。楽曲を作るだけでは業務は完了できません。
また、管理費は、楽曲制作に必要な素材を作業機や外部デバイスに保存したり、バックアップとして工学メディアに記録するなどといった、プロジェクトに必要なファイルを保持しておくためのコストです。管理費自体は独立して存在しない場合もありますが、その場合でも制作費や事務料金に上乗せされた形で請求していることが多いでしょう。

また、有名なクリエイターや事業者ともなれば、クリエイターを指名する、そのクリエイターが制作したこと自体に料金が発生する可能性もあるでしょう。

楽曲制作料金を安くする方法

楽曲制作料金の内訳を知っていると、楽曲制作の料金を安くすることも可能となります。
その要因こそ「事務料金」です。

例えば、2曲納品してほしいと言われた時、2曲まとめてやり取りすれば、事務作業に必要な時間は1曲依頼した時とほとんど変わりないかと思います。5曲まとめてとしても、さすがに1曲分の事務作業時間に抑えることは難しいですが、1曲依頼時の2倍程度で収まるかと思います。
つまり、複数の楽曲制作を同時に依頼することで、事務作業の時間を節約できる分、曲単価での楽曲制作料金を抑えることが可能といえます。
もちろん、曲数が増えると1曲当たりの楽曲制作料金が安くなるのは、1曲当たりの事務作業時間が減ることだけでなく、大口取引になったことへのサービス意識というのもあるでしょう。

今回は、楽曲制作料金の内訳から、どうすれば楽曲制作の料金を安くできるかをお伝えしました。


楽曲制作承ります!

NRTサウンドは1曲より楽曲制作を請け負います。
見積・問合せフォームよりお問い合わせください。

作業に集中する方法

皆さん、おはようございます。

「よし、時間ができたので作業をしよう!」

そう意気込んで1時間…

進捗、どうですか?

…そういったエピソード、あるあるだと思います。
今回は、作業に集中する方法として、実践していることを教えようと思います。

作業に集中する方法

作業に集中する方法、それは、プレイリストやCDを再生することです。

作業をするにおいて、音楽をかける人は少なくないと思います。
しかし、作業に集中するのであれば、単に音楽をかければいいとは限りません。
ここで大切なのは「プレイリスト」「CD」ということです。その中でも、CDは効果的です。
CDという媒体が効果的という意味ではなく、CDという特性が重要です。

CDは、プレイリストと違って、70分程度という物理的な制約を持っています。つまり、CD1つの再生時間は、リピート再生をしない限り70分程度が最大限となります。
つまり、「音楽を再生している時間ぐらいは集中しよう」という気持ちと、作業で集中力を持続できる時間がちょうどいい塩梅となるのが、1時間程度であり、CDの再生時間はそれに適っています。
もちろん、プレイリストも1時間程度のものを作れば、代用品とすることも可能です。

また、音楽を再生している間は、コンスタントに環境音が発生している状態となり、無音での作業中に突然何かしらの音が発生して集中力を途切れさせられてしまう事態を回避することが可能です。

ではどんな音楽がいいのか

とはいえ、単純に1時間程度の音楽であれば何でもいいとは限りません。

おすすめとしては、抑揚の少なく、音量感が一定である曲です。実はこういった曲、当たり障りがないものの「つまらない曲」と言われるものが多いです。
逆に、普段気に入って聴いているものをBGMにしたらどうなるでしょうか…

…作業、止まりますよね?

目的は音楽を聴くことではありません。目の前の作業に集中することです。
音楽は作業が終わったらゆっくりと堪能しましょう。そのためには、目の前にあるタスクを片付けることが大切です。
そのために、今は当り障りのない曲を選ぶ必要があるのです。

この時期、集中力を損なうことが多いですが、がんばりましょう。


楽曲制作承ります!

NRTサウンドは1曲より楽曲制作を請け負います。
見積・問合せフォームよりお問い合わせください。