企業のYouTubeCMが突然削除される理由

皆さん、おはようございます。

カメラ

企業が企業自体ないし製品やサービスの宣伝のためにYouTubeにCMを投稿することが当たり前となってきました。芸能人を起用することで、それが話題となり、認知度や売り上げにつながることもあるでしょう。
しかしながら、突如としてCMがYouTubeから削除されることもあります…場合によってはCMに登場する人物に関する事情で削除されることもありますが、それ以外の要因で削除されることがあります。
とはいえ、それは必ずしも悪いことが原因で削除されるとは限りません。
ではその理由は何でしょうか…?

なぜYouTubeCMが突如削除されるのか

理由は「CMに登場する芸能人のライセンス契約が満了するから」です。
CMに芸能人を起用するには、その芸能人や所属事務所とライセンス契約を結ぶ必要があり、その際に用途および期間を決める必要があります。このライセンス契約期間が満了すると、期間満了前に制作された販促素材や動画であっても、商用利用ができなくなります。
そのため、動画の再生が商用利用に該当するYouTube動画も削除されることとなります。
もちろん、動画の原版や起用された芸能人を使用しているポスターなどを直ちに削除する必要はありませんが、商用利用する権利を喪失しているため、持っていても使用できない状況となります。(個人店舗などライセンス契約を結んでいた企業以外がポスターを店内に貼っておく場合については対象外となります)

ちなみに、芸能人が不祥事を起こした場合に当該人物が絡んだ企業の動画や販促素材が一斉削除されるのも、不祥事を起こした芸能人によるマイナス効果を切り離すためではなく、企業側がライセンス契約を取り消すことにより、商用利用の権利を放棄・喪失するためです。
傍から見ると「不祥事を起こした芸能人に対するしっぽ切り」と見えますが、削除自体はライセンス契約に基づいた行動となります。もっとも、そのライセンス契約破棄自体がしっぽ切りであるケースが多いため、「不祥事を起こした芸能人を使用しているからマイナス効果をしっぽ切りするために削除した」と認識しても近似的な理由とはなりますが。

ライセンス期間満了で動画が削除されると、動画制作に携わった場合の「実績」を伝えられるのが文書のみになってしまうのは動画用に楽曲提供している側からすると困りものではありますが、そこは次につなげるということでどんどん実績を重ねていければと思いますね。

NRTサウンドも過去に企業CMのYouTube動画に制作した楽曲が起用されたことがありました。そちらについては実績をご確認ください。


楽曲制作承ります!

NRTサウンドは1曲より楽曲制作を請け負います。
見積・問合せフォームよりお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です