トラック?バス?AUX?ステム?

皆さん、おはようございます。

写真は実家帰省時のものです。

楽曲のミックスを行う際に出てくる、これらの単語…
知ってるようで、実は詳しくわかってない、と言うことも多いのでは…?

簡単にまとめてみた

トラック
これはミキシングにおける最小単位ですね。競技場のトラック(Track)と同義であり、走るレーンが線引きされているように、それぞれの楽器が入力信号が線引きされた導線を通ります。チャンネルと同義です。
例えば、ピアノに合わせて4人で合唱する楽曲を録るために、4人の前にひとり1本ずつマイクを立て、ピアノ全体を録るマイクを2本立てたとすると、トラックは合計6本になります。

バス
ミキサー内部にある信号線のことです。
トラック内部の信号を、バスセンド(Bus send)によりどれだけの音量で送るかを決めることで、そのトラック内部の信号を設定したバスに流すことができます。バスセンドは各チャンネル(トラック)に備わっていて、複数のトラックの信号を1本のバスに流すことも、1本のトラックから複数のバスに流すこともできます。
バスに流した信号は、バス用のトラックもしくはバスをインプットに設定したAUXに流され、そこにリバーブなどのプラグインを噛ませてからマスターアウトに合流させることで、各トラックの信号と、バスに流してリバーブなどのプラグインをかけた信号を合わせたものをアウトプットで鳴らすことができるというわけですね。
ちなみに、BusとはOmnibusの略で、乗合自動車を指すバスと同義です。

AUX
オックスとかオグジュアリとか呼ばれます。
トラックの音声はそのままの設定ではマスターアウト(Output)に合流しますが、例えば先ほど例を挙げたピアノ+合唱4人の音声をミックスする場合、ピアノに立てたマイク2本をAUX1、合唱に立てたマイク4本をAUX2に流すことで、トラック間で調整した音量のバランスを崩さずに、ピアノが大きいのであればAUX1を下げたりAUX2を上げたり、各AUXにリバーブ用のバスセンドを設定すれば、各トラックにバスセンドを設定する必要がなく、グループでまとめた音をリバーブに送ることができるので、ミックス作業を管理しやすいという利点があります。

ステム
ステムとは「幹」を意味します。その名の通り、各トラックという枝葉から、木の幹に向かって音が流れ込むイメージですね。
そのイメージ通り、各トラックの音声をグループごとに1つのAUXにまとめたものを指します。

…ん、つまり、AUX=ステムということ?
端的に言えばその通りですが、AUXは機能を指す名称、ステムはAUXを利用してまとめた音声グループを指す名称、といった違いでしょうか。

今回、ミキシングについての記事を書いたのは、AUXとステムはどう違うのか、というのを考えたかったからですね。であれば、ついでにトラックとかバスとかも説明してしまおう、と言うことでした。

この仕事を始めてから10年以上、仕事を始める前からでは20年近くになりますが、ミキシングというものはいつも難しいものだと感じるものです。


楽曲制作承ります!

NRTサウンドは1曲より楽曲制作を請け負います。
見積・問合せフォームよりお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です