皆さん、おはようございます。
スーパー…
というと、大体は「スーパーマーケット」のことを指すことが多いものです。
ところで、スーパーというと…楽曲制作者の中では
「この曲、スーパーで流れるBGMみたい!」
と言われるのは侮蔑だというツイートが度々ツイッターを賑わせています。
その理由は、「スーパーで流れるBGM=ダサい」というパブリックイメージが広まっているからです。
ではなぜ、スーパーで流れるBGMはダサいと言われてしまうのでしょうか…
「音を、世界を創る。」あなたにもっと身近な楽曲制作者です!
皆さん、おはようございます。
スーパー…
というと、大体は「スーパーマーケット」のことを指すことが多いものです。
ところで、スーパーというと…楽曲制作者の中では
「この曲、スーパーで流れるBGMみたい!」
と言われるのは侮蔑だというツイートが度々ツイッターを賑わせています。
その理由は、「スーパーで流れるBGM=ダサい」というパブリックイメージが広まっているからです。
ではなぜ、スーパーで流れるBGMはダサいと言われてしまうのでしょうか…
皆さん、おはようございます。
…なんか結構間が空いてしまいましたが、なんとかやっています。
楽曲制作に限らず、クリエイター業というものは「いいものを作りたい」という思いに駆られるものです。
曲を作る人であれば、当然のごとく聞こえてくる「いい曲を作りたい(書きたい)」という言葉…
しかし、そこで言われる「いい曲」とは、一体何なのでしょうか。
皆さん、おはようございます。
世の中には、有名無名問わず、様々な芸術作品が存在します。
額縁の向こうの世界が何十億の価値を誇示する絵画、世界中の人の心を掴んだ名曲、全世界が泣いた映画…誰もが認める芸術作品もある一方で…「なんでこんなものが何十億の価値があるんだ」と首を傾げるものまで…
果たして、芸術作品の価値は、一体何が正しいのでしょうか。 “芸術作品の価値はいくらなのか?” の続きを読む
皆さん、おはようございます。
BGMといえば、ゲームや映像コンテンツには欠かせません。
そのBGMによって、場面がどうであるのか、登場人物の感情がどうであるのか…画面の一見ではわからないような奥行きのある情報が伝えられるからです。
たとえ同じ場面でも、BGMひとつ違うだけで全く違う印象を覚える…故にBGMの選曲というものは大切なものです。
…これについては、また後日記事にしたいと思います。今回は…
皆さん、おはようございます。
このブログでも何度か語っていますが、先日聴きに行った「題名のない音楽会スペシャルライブ」の放送を機に、もっと気軽なライブコンサートがあったらいいな、という気持ちが強まりましたので、改めて声に出したいと思います。