皆さん、おはようございます。

5/20現在、多忙な状況に伴い、6月いっぱいまで案件の請負を一時停止します。
ココナラに登録はしたのですが、プランをリリースする前から多忙な状況が続き、とりわけこの後に新規案件へのリソースがなくなってしまうことが濃厚になったため、一時的に新規案件請負を一時停止する運びとなりました。
多忙な状況が続いていることもありますが、今年はとりわけ状況が二転三転し、それに振り回されていることが多く、状況の収拾に難儀しています。
夏ごろには解決しているといいですが…
「音を、世界を創る。」あなたにもっと身近な楽曲制作者です!
皆さん、おはようございます。
5/20現在、多忙な状況に伴い、6月いっぱいまで案件の請負を一時停止します。
ココナラに登録はしたのですが、プランをリリースする前から多忙な状況が続き、とりわけこの後に新規案件へのリソースがなくなってしまうことが濃厚になったため、一時的に新規案件請負を一時停止する運びとなりました。
多忙な状況が続いていることもありますが、今年はとりわけ状況が二転三転し、それに振り回されていることが多く、状況の収拾に難儀しています。
夏ごろには解決しているといいですが…
皆さん、おはようございます。
思えば、ずいぶん遠くまで来たものです。
それは、沼津市のとある家の6畳間から始まりました。
楽曲制作の仕事を請けるという志を掲げたのが2012年…同じ年の年末に、初めて楽曲制作の仕事を請け負うに至る…
そして2013年1月31日…
税務署に開業届を提出した、あの日から10年…
2023年1月31日…
NRTサウンドは、事業開始10周年を迎えます。
楽曲制作の依頼を請け、同人音楽サークルの楽曲制作協力に携わり、時に仕事や情報調達のために東京に飛び、ネットラジオを配信したり、2017年には東京に拠点を移す…
様々なことに挑戦しながらも、時には様々な難関に直面することもありました。
地方に事業所を置いているがゆえに、楽曲制作の仕事を貰えないこと、楽曲制作や楽曲制作者のための様々なセミナーは総じて平日の夜など、東京近郊にいる人に提供されるという、地域格差。
東京進出をかがり火に、前進を続けてきたのはそれに報いるためでもありました。
そして今直面しているのは、コロナ禍と言う近年まれにみるパンデミックと、それに伴う楽曲制作請負の方針転換…
大口での請負から、手数を増やす展開へ…
あとは、コロナ禍の中、機材の新調や技術の練磨といったマイナーアップデートにも努めたりと、時代の流れに合わせて楽曲制作の事業者としての力と強みを磨くことにも取り組んできました。その甲斐もあり、コロナ禍の中にも関わらず2022年はこれまでの中でも最多の業務遂行を成し遂げるに至りました。
NRTサウンドの10年の歩みは、通過点にすぎません。
ただ楽曲を制作するのではなく、楽曲制作を通じて、クライアントのお仕事に、クライアントの求める目標達成をお手伝いする…その姿勢を軸に、これからも楽曲制作に取り組んでまいります。
皆さん、おはようございます。
以前、9月の記事で「10月から新しいことをやるために準備中…」と書きましたが、その後の進捗はいかがでしょうか。
結論から言うと、現状進んでおりません。
簡単に説明すると…
楽曲制作の需要は、商業から個人レベルまで、幅広いレンジを持っています。
しかしながら、商業レベルの請負では、制作料金が高く、個人レベルをカバーできないという欠点があります。とはいえ、個人レベルのために制作料金を下げると、低価格を売りにする事業者と同じになってしまい、「個人レベルに対してはこの料金で制作できるのだから、同じ作業を商業でも同じ価格でできるだろう」と、業界全体のダンピングの助長につながってしまいます…
そこで、個人レベル向けの安価なプランを用意することとしました。
もちろん、個人だから商業レベルとは作品のクオリティに差をつけるというわけにはいきません。個人レベルだから同じ作業でも安くするとなれば、それは商業レベルに対する背信になってしまいます。もちろん、採算度返しの作業を行うという選択肢はありません。
そうなると、どうやって安価な作業を不利な負担なく進められるでしょうか…
ここについては、実際にサービスインしてからの答え合わせとさせてください。
コロナ禍の時代は、良くも悪くも働き方に進化をもたらしました。
NRTサウンドも例外ではなく、小口案件を主体とした立ち回り方に改めることとなりました。
それでもまだ不十分なところがあり、10月から新しい展開を、と思っていましたが…9月から忙しくなったため、その予定を後ろ倒しにしています。
現状、サービスインは11月下旬を予定しています。
皆さん、おはようございます。
NRTサウンドが、未来を担うアーティストやクリエイターを応援するプランを新規リリースしました。その名も…
皆さん、新年、おめでとうございます。
2019年は、31年ぶりに元号が変わるという大きな出来事が控えています。
元号の変わり目を越える経験をされた方は多くとも、最初からいつ元号が変わるのかを予告されていることは、初めての経験でしょう。
今年は、楽曲素材を増やすことを目指したいと思います。
“本年もよろしくお願いいたします” の続きを読む
皆さん、おはようございます(年の瀬)
様々な出来事があった、激動の2018年も終わります。
来年に向けて思いを馳せるところではありますが…
NRTサウンドの営業は、年始7日より開始いたします。
年始期間にいただきました各種お問い合わせにつきましては、順次ご回答いたしますが、回答が遅れることがございます、予めご了承ください。
2019年も、引き続きよろしくお願いいたします。
地域振興を、音楽でお手伝いするNRTサウンド、何卒よろしくお願いいたします。