皆さん、おはようございます。
NRTサウンドが目指しているのは、楽曲制作者としての事業を営むことだけではありません。
サウンドクリエイターという職そのものの常識を変えたい、そういう思いもあります。
「音を、世界を創る。」あなたにもっと身近な楽曲制作者です!
皆さん、おはようございます。
NRTサウンドが目指しているのは、楽曲制作者としての事業を営むことだけではありません。
サウンドクリエイターという職そのものの常識を変えたい、そういう思いもあります。
皆さん、おはようございます。
…なんか結構間が空いてしまいましたが、なんとかやっています。
楽曲制作に限らず、クリエイター業というものは「いいものを作りたい」という思いに駆られるものです。
曲を作る人であれば、当然のごとく聞こえてくる「いい曲を作りたい(書きたい)」という言葉…
しかし、そこで言われる「いい曲」とは、一体何なのでしょうか。
皆さん、おはようございます。
世の中には、有名無名問わず、様々な芸術作品が存在します。
額縁の向こうの世界が何十億の価値を誇示する絵画、世界中の人の心を掴んだ名曲、全世界が泣いた映画…誰もが認める芸術作品もある一方で…「なんでこんなものが何十億の価値があるんだ」と首を傾げるものまで…
果たして、芸術作品の価値は、一体何が正しいのでしょうか。 “芸術作品の価値はいくらなのか?” の続きを読む
皆さん、おはようございます。
NRTサウンドのサウンドクリエイター、NR-Takaです。
どうぞお見知りおきを。
自己紹介欄にも書いてありますが、「サウンドクリエイター」と肩書を記載しています。でも仕事としては、楽曲を制作することなので、それは作曲家と同じです。
しかし、敢えて作曲家とは名乗っていません。
皆さん、おはようございます。
音楽制作と言うと、パッと思い浮かぶのは、音楽業界。そして、テレビやラジオなどの放送業界、広告業界、あとはゲームなどのマルチメディア系…
NRTサウンド立ち上げ当初は、もちろんその業界を狙っていましたし、今もなお、その業界を狙っています。楽曲制作の需要、仕事のチャンスが多いからです。当然といえば当然ですね。