☆NRTサウンドトップページ

生成AIを使用した楽曲制作について

NRTサウンドでは、作曲および編曲について、生成AIを使用した出力結果を用いることはございません。
生成AIは今日便利な技術として認知され普及していますが、学習データが出所不明である、学習データに他者の著作物を使用できる等、権利関連の問題が解決しない以上、生成AIを用いて生成された作曲や編曲内容の出力結果を用いることは致しません。
同時に、NRTサウンドの著作物につきましても、生成AIに対する学習および出力結果の公表の一切を認めません。

対象となるもの

  • 生成AIを使用可能な作曲ツール
  • 生成AIを使用可能な編曲支援ツール

対象外となるもの

  • AIによる楽曲分析を用いた音質調整など、生成結果が作編曲に影響しないもの(生成AIによる機能でない場合もあります)
  • プラグインソフトが持つランダマイズ機能やプリセット機能(そもそも生成AIとは異なります)

但し、生成AIは最新技術としてクリエイターの良き相棒となる存在であるべきというスタンスは変わりありません。その日が1日も早く訪れますよう、願う次第です。

インボイス制度に伴う適格請求書について

NRTサウンドにつきましては、インボイス制度導入に伴う適格請求書発行事業者への登録は行いません。そのため、適格請求書の発行については対応いたしかねます旨、予めご了承ください。
適格請求書は発行できませんが、インボイス制度導入に伴う全体的な値上げを行わず、消費税を含まない額面を消費税込と表記させていただくことで、価格の無用な高騰を抑え、少しでもクライアント各位のご期待に応えようと思う次第です。

楽曲が欲しい、その声に応えます。

NRTサウンドは、「音楽を、もっと身近に…!」をスローガンに、音楽制作に縁のある業界の内外を問わず、楽曲制作を承っております。

楽曲を制作するだけが仕事ではありません。楽曲制作はすべてのメディアのために、すべての仕事のために、そして、社会のために貢献するための、手段に過ぎません。

「音楽で、あなたの仕事をお手伝い」

そこに、NRTサウンドの存在意義があると、考えます。

→NRTサウンドについてもっと見る

ブログ

メニュー